業者と先生との分かれ目

ざっくりいうと

・電気管理技術者を単なる業者として扱う人、一方先生として扱う人がいる

・扱い方は自由だが損している場合がある

・電気管理技術者側としては先生扱いされても調子こいてはいけない


 医師という職業がある、受験勉強を小さい頃から長い間続けて医学部へ入学し、入学した後も一般社会では使わないような専門用語や最先端技術を勉強し続け、最短でも26歳まで勉強し続けてようやく開業資格ができる地獄のような職業である。実際にはさらに10年以上経験を積んでから開業する人が多いようですが・・・


 受験勉強を経験した人からすると医者になっている人と言うのは尊敬に値する努力をしてきた人たちであろうと想像できる。その呼び方として尊敬の念をこめて「先生」と呼ばれてきたのではないでしょうか。


 一方で、学校の先生も「先生」と呼ばれている。最近大学を卒業した人から見れば学校の先生というのは教職課程を履修して学校に就職した人であり、医師と同等の「先生」と呼ばれるのには違和感を感じる人もいるのではないでしょうか。明治時代大正時代の先生不足の時代に数少ない教えられる人に対して尊敬の念を込めて「先生」と呼んでいたのだと思います。


 その他にも弁護士の先生、会計士の先生、税理士の先生、司法書士の先生など難関とされる資格を突破した人に対して尊敬の念を込めて「先生」と使用することが多く、「私はあなたを専門家として信頼していますよ」という言葉を発することなく伝えることが出来る便利な言葉として「先生」が使われているように感じます。


 電気管理技術者は残念ながら「先生」扱いされることはほぼありません。出入りの業者として扱われます。清掃業者、エレベータ業者、電気工事業者、消防設備業者、専門機械メーカと横並び若しくは下扱いが普通です。原因は電気事業法で規定されているものの、ほぼ異常のない電気設備を点検して「異常なし」と言って帰っていく業者だと思われているからです。


 電気管理技術者は単なる業者の一つにすぎないのは事実であり点検をしてお金を貰う仕事の一つでしかないのですが、電気事業法によりここまで強固に規定されているのはそれなりの理由があります。


 点検で代表的なものに自動車の車検があります。日本の車検制度は厳しく車検を受けていない車を走行させた場合、警察に見つかると捕ります。もちろん免許を取得していない状態で走行させても逮捕されます。


 電気設備は免許もいりません、車検制度みたいなものもありませんので電力会社と契約してしまえば運用できてしまいます。その状態で電気を使用しても私有地なので警察も基本立ち入れません。その状態が長く続くとそのうち事故が発生してしまい、近隣が停電したり、火災が起きたり、最悪感電で死亡してしまうこともあります。そこで、国は電気事業法を通じて徹底した「自主保安管理」を規定したのです。免許も車検のようなシステムも無いけど、自己責任で電気に詳しい専門家に管理させるよう規定したのです。その専門家が電気主任技術者(電気管理技術者)なのです。


電気設備事故を起こした場合、責任を取らされるのは設置者(代表取締役等)です。


 会社という大きな車の運転手はいつだって社長であり、その車の電気系統を点検しているのが電気主任技術者(電気管理技術者)です。電気主任技術者が制御基板が故障しているので交換してくださいと言えば交換したほうが無難です。無視すればブレーキきがずに社長が大けがしかねません。会社は大破です。


 例え話をしましたが、公認会計士や弁護士の先生方が財務やコンプライアンスについてアドバイスを言うと聞く経営者は多いですが、電気主任技術者の意見はあまり聞いてもらえません。こう書くと公認会計士や弁護士と電気主任技術者を同格に扱うのはおかしいという人もいますが、格の話ではありません。財務は財務、法律は法律、電気は電気なので格は関係なく電気の専門家は電気主任技術者なのです。


 各技術者によって違いはあるものの、経営者の方々は専門家としての意見を取り入れ電気設備の更新や電気使用のアドバイスをしてもらったり、電気に付随する設備などの情報を聞いてみてください。得することがあっても損することは無いと思います。


 一方電気主任技術者側(電気管理技術者側)としては、高いレベルの電気知識を求められるとともに経営者としての視座、時には従業員としての視座をもって適切なアドバイスのできる技術者でなければなりません。そのためには財務会計知識はもちろんのこと、会社の特性や現場の状況の把握など資格試験の勉強だけでは知ることのできない知識を日々習得していく必要があります。


 ありがたいことに先生のような扱いをして頂ける事業所もありますが、調子に乗ったら最後、すぐに首を切られるのが電気管理技術者なので常に謙虚に誰よりも情報感度を高め知識と経験を武器にして仕事をしていきたいと思います。

永見電気管理事務所

北海道(苫小牧市)を中心に電気に関する相談・管理・紹介を行っております。 電気のことでお困りの際は、一度ご相談ください。 携帯:090-1336-1819 E-mail:nagamiyasuhisa@gmail.com

0コメント

  • 1000 / 1000